先日父が亡くなった時に利用したお葬式の1日葬での支払い方法や、お葬式以外にもかかった費用やその金額の支払い方法などはみなさん興味あると思います。
一般的な家庭に生まれ育った僕にしてみれば
「合計費用は一体いくらぐらいかかるのだろう?」
「全部現金で払わなければいけないのか?クレジットカードで払えるのはどの部分だろう?」
など純粋に気になったので、実際に体験した内容やかかった金額やその支払い方法を全部ご紹介します。
葬儀やそれに付随する金額と支払い方法一覧
時系列に並べていきたいと思います
父が亡くなってから小さなお葬式に連絡を入れ、遺体引き取りから葬儀開始までは何も支払うものはありませんでした。
葬儀費用は葬儀終了後です
一番最初に支払ったのは葬儀開始前に小さなお葬式に依頼した僧侶(お寺さん)へのお布施でした
お寺さんへのお布施
関西なので黄色の水引の不祝儀袋に現金で9万円を支払いました。
この金額は小さなお葬式を利用した際に決まっていた金額で、一日葬での寺院手配でのお布施金額です。
葬儀が始まる前にお寺さんに喪主である僕自身が挨拶をするときにこのお布施を渡します。
葬儀は約1時間ほどで終了し、集まってくれた親戚との会食です
仕出し弁当での会食費用
事前に葬儀屋さんとの打ち合わせで決めていた仕出し弁当は、葬儀会場に仕出し屋さんが持ってきてくれていました。
支払いは仕出し屋さんにもよりますが現金でもクレジットカードでもOKですが、クレカ利用の場合は事前に連絡をしておかないと決済端末を持ってきてない、とのことで現金払いに
13人分の仕出し弁当と飲み物で51,942円を現金で支払いました。
会食は火葬待ちの間に葬儀場の部屋でいただき、火葬終了後はお骨上げを行い全て終了です。
火葬料金は僕の町では20,000円と決められていましたので現金払いです。
終了後に葬儀料金の支払いです
葬儀料金の支払い
事前に見積もっていただきた金額をそのまま支払うのですが、引き取ってきたお骨と共に自宅に葬儀屋さんが小さな祭壇を作ってくれます。
1時間ほどで祭壇も完成し、葬儀当日の1日が終了です。
ここで小さなお葬式に依頼して、全てを取り仕切ってくれた葬儀屋さんに支払いを行います。
事前にクレジットカードで支払う旨を伝えていたので決済端末を持ってきてくれていました。
見積もりしてもらっていたご葬儀基本パック料金に加えて葬儀会場で参列者に配った会葬返礼品(お浄めの塩とお茶)を合わせて376,400円をクレジットカードで支払いました
本当に良い葬儀屋さんで全てにおいて丁寧に色々と教えていただきました。感謝です
自宅に作ってもらった祭壇も四十九日法要や初盆は終わって必要無くなればいつでも取りに来てくれるとのことです
葬儀が終わりひと段落すれば香典返しや仏壇の準備、49日に向けての準備が始まります。
香典返しはシャディのサラダ館が便利だった
葬式に来てくれた遠方の親戚や、訃報を知って自宅に駆けつけてくれた父の友人や仕事関係の方々に香典返しを送ります。
葬儀屋さんや葬儀会場でも教えてもらったシャディのサラダ館のパンフレットは自宅にもなぜか届きます
全商品割引になっていますし自宅から簡単に注文できるので便利です。
支払いは全てクレジットカード払い可能です!
女性の営業さんが自宅に来てくれ、遠方に送るものと自宅に保管して自身で配るものを分けてもらえます。
香典返しということで半返しになるように商品を母と一緒に選び、合計約120,000円分ほどをクレジットカード決済しました。
位牌と仏壇を選ぶ
49日満中陰に白木の位牌から塗りの位牌に変わるので、亡き父の塗りの位牌と飾る仏壇を探しに行きました!
実家に置くため、あらかじめ母にはネットなどで好きなデザインなど目星をつけておくようにサイトを紹介しておき、実際に近所の仏壇屋さんに行き決めました。
最近流行りの小さな仏壇で位牌と飾り物などを全て合わせて185,000円でした
全てクレジットカード決済で支払いました
四十九日法要(満中陰)の費用
四十九日法要(満中陰法要)は小さなお葬式で来ていただいたお寺さんを呼ぶために葬儀屋さんに連絡を入れました
お仏壇の開眼の含めて法要は1時間ほどで滞りなく終了しました
費用は45,000円で現金で不祝儀袋に入れてお渡しです。
四十九日法要(満中陰法要)については金額について葬儀屋さんやお寺さんに色々と聞きましたので別記事でまとめたいと思います。
法要後は参加してくれた親戚と近所の料亭で会食を行いました
初盆を行なった費用と支払い
四十九日法要の後は初盆でした。
祭壇に牛や馬や梯子など色々と飾り付けをすると仏壇屋さんに聞いていたのですが、この時には色々と気心も知れてきたお寺さんに相談すると
「ご自由にしていただいて結構ですよ」
とのことで母の自作で茄子と胡瓜を使って馬と牛を用意しただけです
お寺さんへのお布施は30,000円とお車代5,000円を現金で納めました
お墓の費用
亡くなった父の実家は岡山ですが僕たちは家族は関西にいるためお墓を作ることにしました。
近所の墓地をネット検索し手頃なお墓を作ってくれる霊園があったのでそこに依頼。
大きなお墓は必要ないので特別聖地(間口50cm奥行き60cm)という小さいお墓に決定しました
可愛いサイズですが父も喜びそうな綺麗な霊園で管理が行き届いていて気に入りました。
墓地と墓石、永代使用料・永代管理料金含めて742,800円を全て現金で支払いました
霊園によってはクレジットカード払いできるところがあるようですがまだまだ少なく、ローンで支払いも可能とのことでした。
納骨の時の支払い
お墓ができるのに3ヶ月ほど時間を要したのでお彼岸近くに納骨を行いました
いつものお寺さんに来ていただきお布施30,000円とお車代5,000円を現金で支払いました。
現在までの合計額と今後の予定
ここまで父が亡くなってから5ヶ月間でかかった費用の総額は
現金支払い 1,019,742円
クレジットカード払い 681,400円
合計 1,701,142円となります
これ以外には法要毎に会食をした際にかかった食事代は入れてません。
次は一周忌法要となる予定です。
ここまでお世話になった葬儀屋さんやお寺さんは本当にいい人たちばかりで何も知らない僕に丁寧に教えていただきました。
仏壇もお墓も決して立派な物ではないですが、お参りする方の心が一番大切だと両名おっしゃってました。
僕は実家も近いので母の顔を見に行くがてら仏壇に参るので以前より実家出没頻度も上がったように思います。
今回は同じような方の参考になればと金額を赤裸々に公開しました。
役に立てば父も僕も嬉しいです
コメント